州都が州内に存在しない州!?|アーンドラ・プラデーシュ州
ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった日本人スタッフの稲垣です!
インドには州内に州都が存在しない州があるってご存知ですか?今回はそんな不思議州、アーンドラ・プラデーシュ州についてお話ししようと思います!
アーンドラ・プラデーシュ州とは
まずは、アーンドラ・プラデーシュ州の基本情報について触れていこうと思います。
- 人口:約4,939万人(2011)
- 面積:160,205㎢
- 人口密度:約308人/㎢(単純計算してみました笑)
- 州都:ハイデラバード (Hyderabad)
- 公用語:テルグ語、ウルドゥー語
- 知事:S・アブドゥル・ナジール (S. Abdul Nazeer)
- 首相:ナラ・チャンドラバブ・ナイドゥ (Nara Chandrababu Naidu)
州都はハイデラバードですが、実は都市、テランガーナ州に位置しているんです。実は、2014年に、アーンドラ・プラデーシュ州はテランガーナ州と分割され、テランガーナ州が新しい州として独立しました。これにより、アーンドラ・プラデーシュ州は現在の形となりました。しかし、州都であるハイデラバードが地理的にテランガーナ州に位置しているので、ハイデラバードはテランガーナ州の州都となりました。そして、アーンドラ・プラデーシュ州の州都は2024年をもってアマラーバティに移転される予定です。
地理的特徴
アーンドラ・プラデーシュ州は、インドの南東部に位置し、西はカルナータカ州とテランガナ州、北はオリッサ州とチャッティスガル州、南はタミル・ナードゥ州、東はベンガル湾に面しています。
州は、デカン高原の一部を占める広大な土地で、内陸には山岳地帯や森林が広がり、東部には平野や海岸線が広がります。州内を流れる主要な川には、ゴダヴァリ川とクリシュナ川があります。
歴史と文化
アーンドラ・プラデーシュ州は、インドの古代王朝や文化の中心地の一つであり、特にアンドラ文化やタミル文化が交差する地域です。古代には、ゴールコンダ王国やニザーム王国などが栄え、インド南部の歴史に深い影響を与えました。また、紀元前2000年頃のヒンドゥー教の神話である、マイトレーヤ・ブラーフマナや、プラーナスなどに登場しており、アーンドラ・プラデーシュ州の歴史が古いことがわかります。
主要な宗教はヒンドゥー教であり、州内には多くのヒンドゥー教寺院が点在しています。また、仏教の遺跡や史跡もあり、仏教の重要な拠点でもありました。
州の経済
アーンドラ・プラデーシュ州は、インドでも農業が盛んな州の一つで、特に米の生産が盛んです。また、綿花、タバコ、サトウキビ、香辛料なども重要な作物です。
州には美しい海岸線や歴史的な寺院などがあり、観光業も発展しています。
まとめ
アーンドラ・プラデーシュ州は、インドの文化、歴史、経済において重要な役割を果たしてきた地域です。
州都が州内にないという異色の州として紹介してきましたが、もうすぐ州都が移転されるということで、その珍しさも終わってしまうのはどこか寂しいですね、、。
日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。
***********************
今日のヒンディー語
『バダルナー बदलना (badalana)』=変える
***********************
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
twitter.com/SaptamIndia
★instagram
instagram.com/saptam_international
★YouTube
@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー