電話: 03-6868-3018,   090-4377-4820 (池野信子),   LINE ID: saptam.verma

サプタムインターナショナル インド

インド取材撮影コーディネーター
インド ceo@indomedia.com
filmingindia@gmail.com +91-98111-30759( バルマ、インド )

インドの食堂「ダバ」をご紹介


ナマステ!さらなる成長を求めて日本を飛び出し、インドで修行することを決めた日本人スタッフの木下です!
今回はインド料理を語る上では外せない、「ダバ」と呼ばれるインドでお馴染みの大衆食堂をご紹介しようと思います。

インドストリートフード撮影のロケハン・インド撮影許可申請・撮影スタッフ手配・日本語通訳など実績多数!安心してご相談ください。

インドの食堂「ダバ」とは

まず初めに「ダバ」についての簡単なご紹介を。ダバ(Dhaba)とはインドの公用語であるヒンディー語で”お弁当箱”や”大衆食堂”を意味する言葉です。その名の通りお弁当のようにセットになったインド料理が楽しめるインドの食堂です。ランチやディナータイムには数多くの地元民で店内が賑わいます。その店内の様子がこちら。

インドのダバ

まさにインドを感じるデザインとなっております。このディープな雰囲気がインド感満載でたまらない!ここで食べるインドカレーは雰囲気も相まって格別です。お店によってはモーニングやランチ、ディナーなど月額制のサブスクもあるみたいです。さらにデリバリーのサービスも充実しています!とても便利ですよね(日本にも欲しい…)。

日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。

「ダバ」のメニュー表

では、ダバではどのようなインド料理が楽しめるのでしょうか。気になるメニュー表をお見せします!

インド料理のメニュー表

たくさんのインド料理のメニューがありますね!うーん、選ぶのが大変!メニュー表の左上がベジタリアン向け、その下と右側はノンベジ(ベジタリアンではない人)向けのメニューです。チキンカレーなど、日本人である私たちにも馴染みの深いインド料理もありますよ!このお店では「ターリー(Thali)」と呼ばれる定食スタイルのインド料理がたくさん楽しめます。メニューの一番下に”I love my India”と書いてあるのが微笑ましく感じられますね。

インドでの番組制作や雑誌取材、CM/PV撮影、Youtuberの取材撮影など、インドの現地コーディーネートに関してお気軽にお問い合わせください。

インド料理をご紹介!

インドのターリー

こちらはジャガイモと大豆のカレー、そしてチャパティのセットです。右上には玉ねぎなどのサラダが付いています。このようにお弁当箱のような形をしたお皿で提供されます。カレー、チャパティともにおかわり可能!(チャパティとは薄いナンのようなもの、インドではナンよりもこのチャパティーの方が主流なんです)ご飯も追加できて、お腹いっぱいになるまでインド料理を楽しめます。写真のように右手を使ってそのまま食べるのがインドスタイル。インド人の皆さんが美味しそうに手で食べている姿を見ていると、こちらもお腹が空いてきます。もちろんスプーンで食べることも可能ですよ!

弊社はインドでロケハン、取材撮影、アポ取得、リモート撮影のトータルコーディネートを致します。

まとめ
今回はお弁当のようなインド料理が楽しめるインドの大衆食堂「ダバ」をご紹介しました。インドを感じるにはもってこいの、そんなおすすめのスポットです。インドに来た際は是非インドのレストラン「ダバ」をお試しあれ!それではまた次回のブログでお会いしましょう!

日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。

Written by TK

***********************
今日のヒンディー語
『ढाबा(dhaba)』=ダバ
***********************

お問い合わせ先:

電話: 03-6868-3018
メール: ceo@indomedia.jp, filmingindia@gmail.com
LINE ID: saptam.verma


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
twitter.com/SaptamIndia

★instagram
instagram.com/saptam_international

★YouTube
@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー