電話: 03-6868-3018,   090-4377-4820 (池野信子),   LINE ID: saptam.verma

サプタムインターナショナル インド

インド取材撮影コーディネーター
インド ceo@indomedia.com
filmingindia@gmail.com +91-98111-30759( バルマ、インド )

インドのHimalayaのシャンプーが最強すぎる!



ヒマラヤのシャンプー

ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった稲垣です!
国外旅行に行った際、髪のキシキシが気になる、、といった経験をされた方は少なくないと思います。私もそのうちの一人!軟水だか硬水だかの関係とよく聞きますが、インドではそんな心配をものともしない最強シャンプーがあるんです!

弊社はインドでロケハン、取材撮影、アポ取得、リモート撮影のトータルコーディネートを致します。

Himalayaについて
Himalaya(ヒマラヤ)は、インドを拠点とする化粧品およびヘルスケア製品のメーカーで、1975年に設立されました。主に植物由来の成分を使用し、伝統的なアーユルヴェーダの知恵を取り入れた製品を展開しています。Himalaya(ヒマラヤ)の製品は、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケアなど多岐にわたり、天然成分を重視しています。また、製品は動物実験を行わず、環境への配慮も強調されています。
つまりベジタリアンの方にも十分配慮された、インドらしい、素晴らしい化粧品会社なんです!

とは言うものの、、アーユルヴェーダとはなんぞや、となるのが本心だと思います。

日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。

アーユルヴェーダとは
アーユルヴェーダは、インドに起源を持つ伝統的な医学体系で、「生命の科学」という意味を持ちます。
と言うのも、アーユルヴェーダの由来が、サンスクリットの二つの言葉を合わせたことによってできた言葉で、Ayus(生命)+Veda(科学)=Ayurvedaなんです。
アーユルヴェーダは約5000年前から存在し、心身の健康を維持するための知恵や技術が体系化されています。

もっと簡単に言うと、アーユルヴェーダは病気になってから治すのではなく、病気にならないよう、健康を維持する医療と言うことです。そのため、季節による1日の過ごし方や、ヨガ、瞑想、ハーブ、食事や睡眠などもアーユルヴェーダの一つです。「体を整える」と言った方が分かりやすいかも?

つまり、生活の一つ一つが心身の健康につながっているよと言うわけです。
休日は昼まで寝ると言ったら社長にびっくりされたのはこういうことかと納得。

アーユルヴェーダは、現在では世界保健機構WHOでも認められ、予防医療として注目されています!

Himalayaのシャンプー
Himalayaのシャンプーを使った感想は、本当にサラサラになる!です。正直インドに来てヘアオイルをつけるのを忘れている(サボっている)のですが、毎日さらっさらの髪の毛をなびかせながら出勤しています(筆者はボブ)。冗談はさておき、本当にまとまりのあるサラサラヘアーになるんです!匂いも嫌な匂いではなく、とっても良い匂い!匂いは三つぐらい種類があったので、好きな匂いを選ぶことができますよ!

インドストリートフード撮影のロケハン・インド撮影許可申請・撮影スタッフ手配・日本語通訳など実績多数!安心してご相談ください。

まとめ
本題のシャンプーについてのレビューがサブの様になってしまいましたが、、インドにシャンプーを一切持って来なかった私を褒めたいほどHimalayaのシャンプーは優れた製品です。髪本来の健康のために、ぜひ使ってみてください!

日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。

***********************
今日のヒンディー語

『ジャリーブーティヤーン जड़ी-बूटियाँ (jadi-buutiyan) 』=ハーブ
***********************

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
twitter.com/SaptamIndia

★instagram
instagram.com/saptam_international

★YouTube
@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー