電話: 03-6868-3018,   090-4377-4820 (池野信子),   LINE ID: saptam.verma

サプタムインターナショナル インド

インド取材撮影コーディネーター
インド ceo@indomedia.com
filmingindia@gmail.com +91-98111-30759( バルマ、インド )

インドのスーパーには肉も魚もない!?インド人とお肉


ヒンドゥー教で神聖視されている牛
ヒンドゥー教で神聖視されている牛

ナマステ!インドでの撮影コーディネートを行うサプタムインターナショナルでインターンシップをしている日本人スタッフの栗林です。今日も色々なニュースをニューデリーからお届けします!

本日はインドのお肉事情について取り上げていきます!インドの人々は世界でもベジタリアン=菜食主義者の割合が多い国として知られています。そんなインドでお肉を食べるにはどうすればいいの?今回は私が住む周りでお肉を食べる方法をご紹介します!

インドのサプタムインターナショナルでは、インドでのCM/PV制作・エキストラの手配・リサーチ・ドラマやインタビュー番組の撮影・大使館への撮影許可申請・現地のツアーコーディネートなどを行っています。是非お気軽にご連絡ください!

インド人とお肉
以前のブログで、宗教による禁忌なお肉と食べても良いお肉の違いについて書いたのでおさらいから。インドにはヒンドゥー教、イスラム教、シーク教、仏教、ジャイナ教などの教徒がいて、ヒンドゥー教、イスラム教、シーク教、ジャイナ教にはお肉に関する禁忌がありましたね。

ヒンドゥー教:牛は破壊神シヴァのヴァーハナ(神の乗り物)であるため、牛肉を食べることは禁忌であり、豚肉も不浄を理由に基本食べません。鶏肉や羊肉や山羊肉は食べる習慣があるため街中でも売っていますが、教徒の多くが菜食主義者であるため思いの外肉を見かける機会は少ないと思います。
イスラム教:イスラームの教義により豚肉を不浄な生き物として食べないことは有名ですが、他の肉もハラール(合法)という方法で屠殺されたものしか食べません。
シーク教:宗教による規制が厳しくはないため、牛以外の肉を食べることは可能ですが、多くがベジタリアンです。シーク教徒の食べる肉についても以前のブログでまとめていますので、みてみてください。
ジャイナ教:ジャイナ教はその教義から、命ある全ての生命の殺傷を避けます。そのため動物の肉はおろか卵など動物由来の食品を口にすることはできません。根菜類も収穫時に地中の虫を殺してしまう可能性があるため食べないんだとか。かなり厳格なベジタリアンです。

宗教の違いによるお肉事情はこちらから参照できます。ぜひチェックしてください!
https://bangaloremedia.jp/blog/IndianMeat.html

シーク教徒が食べるお肉についてはこちらをチェック!
https://bangaloremedia.jp/blog/Jhatka.html

インドではどこでお肉が食べられるか?
鶏肉の量り売りの様子
鶏肉の量り売りの様子

マトンも量り売りです
マトンも量り売りです

私が住む周りで肉を食べる方法は主に3つです。
・お肉屋さんで買う:自炊でたくさんの肉を食べたいのであればこの方法が良いです。私が行った上の写真の精肉店では、鶏肉とマトンを取り扱っていて、1kgまたはハーフサイズ(胸肉1枚と手羽1本)で量り売りをしてくれます。使いやすくするために細かくして欲しければ、横のまな板でカットもしてくれます。ちなみにスーパーには肉コーナーも魚コーナーも無いところもありました。

ただこの方法はインドに慣れていて長期滞在の方がおすすめです。お店は看板も出てなかったので私も1人では見つけられず、社長のバルマさんに教えてもらって行きました。今度は自分1人で買いに行ってみたいと思います!!

・お肉の入ったメニューを外食する:一番楽に食べれる方法だと思います。特に食堂のチキンタリ(チキンカレー)なんかは100ルピー程度で昼食でも夕食でも置いてあるので、かなり安く手っ取り早いと思います。またマクドナルドやKFCもあるので、日本と同じようなフライドチキンが食べたい!って時は行くのもありだと思います。ちなみに屋台にもタンドリーチキンのお店がちらほらありますよ!

・チキンをテイクアウトして家で調理・食べる:マックやKFCのフライドチキンをテイクアウトして料理に使う方法もありです。私も昨日マックのクリスピーチキンをテイクアウトして家で調理しました。ただ日本と違ってびっくりしたのは、普通のチキンフィレの表記なのに結構スパイシーだったこと。ファミチキレッドぐらい辛かったので辛いの苦手な人はご注意を!

インドのサプタムインターナショナルでは、日本語可能なインド人の撮影コーディネーター・日本人コーディネーターが撮影・取材を全力サポート致します!お気軽に日本語でお問い合わせください。

マクドナルドのチキンフィレ
マクドナルドのチキンフィレ

まとめ 今日はインドでお肉を食べる方法と宗教のルールについて書いてみました。食べれる肉の種類や方法は宗教によっても異なりますが、もちろん地域差もあります。今回はニューデリーの様子をご紹介しましたが、みなさんがインドに行く際は行く場所の食肉情報を調べましょう。

余談ですが、昨日買った肉をキッチンで調理していたら大家さんに怒られてしまいました。実はヒンドゥー教徒にとって昨日(火曜日)は肉を食べない日だったそうです。。。というのも、火曜はガネーシャ神やハヌマーン神に祈りを捧げる日で、動物の殺生を避けるべき曜日だそう。また聖なる日まで肉を食べない教徒などもいるようで、そんなこと全く気にしたことのない日本人は洗礼を浴びました。みなさんも特にインド人とご飯を食べる時は気をつけてください...

弊社では、インドでのCM/PV制作・雑誌撮影・スチール写真・ドラマやインタビュー番組の撮影・現地コーディネートなども行っています。専門的なツアーコーディネートも可能ですので、是非お気軽に”日本語”でお問い合わせください。

お問い合わせ先:

電話: 03-6868-3018
メール: ceo@indomedia.jp, filmingindia@gmail.com
LINE ID: saptam.verma

***********************
今日のヒンディー語
『ムルガ ​​मुर्गा(murga) 』=鶏
***********************


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
twitter.com/SaptamIndia

★instagram
instagram.com/saptam_international

★YouTube
@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー